書きたい事を書くべきなのか
目次
売れる物を書くべきなのか
どういうスタンスで書くべきなんだろうか?
そういった葛藤が頭の中にずっとあり、
昆虫が蜘蛛の糸に引っかかりもがくかのように、
思考の中に蜘蛛の巣に張り巡らされ、
それに引っかかって必死にもがき
答えを出そうとしていた数ヶ月間。
どう書いていいのか分からず
数ヶ月間放置していたnote。
現実でも様々な変化があったりで、
やっと気持ちの整理が少しできblogを更新
「思考のジレンマ」という名前の迷宮
「蜘蛛の巣」
「思考の迷宮」
呼び名なんてなんでもよくて、
数ヶ月悩んだ結果
書きたい事を全力で書こうと思った
加工写真のような加工小説から1人語りまで
何でも書く
た
だ
し
誰よりも楽しく書く
これからのスタンス
・加工小説「q個のeyeとi個のai」
・写真と言葉
・雑記
・エッセイ
これら二つを書いていく。
加工小説「q個のeyeとi個のai」とは?
2017年くらいに降ってきた謎の言葉。
それを再利用して何らかの形にしたい。
web小説のようなキッチリとした小説ではなく、
blog形式で飛ばし飛ばしになりながらでも、
思いついたらポンポン書いていく。
iPadでイラストや図を描いたりしたものを交えながら。
写真と言葉とは?
既存の投稿にあるようなミラーレスカメラで撮影した写真にタイトルをつけ、「詩」「ポエム」に近い形で書いていく。
こんな感じ。
https://natsukikai.jp/photoandword/koma/
頭悪いからいきなり100%の状態で投稿できない
自分の書き方として、
・1人語り
・口述筆記
・オートマティック
側から見たら虚しいかもしれないけれど、
テキスト入力画面に語りかけるかのように書く癖があり、
あまり考えていない上に頭が悪いので、
完成が100%としたら10%の状態でしか出せない。
しかもあやふやな10%
そこから加筆していくみたいな、
めちゃくちゃなスタイル。
それでも書く事を楽しみたいっていうのか、
最初から100%の十字架を背負わない事が自分にとっての継続する最も重要な事であるのかなと考えたりする。
あとは、やっぱり読まれるかもしれないからと言って、かしこまり過ぎない事も自分にとって重要な事だと思う。
(夏の)終わりに
まぁこんな感じのラフさで
ゴォぉぉ!!
みたいなラフさで書いていこうと思う。
加筆!
誤字脱字!
https://mobile.twitter.com/kainatsuki ←なぜか埋め込む事ができない
Twitterやってます
noteもTwitterもフォローやイイネお返ししてます。
よろしくお願いします🤲🤲🤲

